· 

伏見稲荷大社に奉納された、共栄産業の鳥居、心新たに。

 

こんにちは、共栄産業広報担当です。

皆さまは、京都にある「伏見稲荷大社」といえば何を思い浮かべますか?

はい!そうです!全国的にも有名な「千本鳥居」

実はその中に、弊社の鳥居が奉納されている事はご存じでしょうか?

 

       こちらです!!!

【鳥居奉納について】

共栄産業は平成27年(2015年)、伏見稲荷大社の千本鳥居の一つを奉納いたしました。

伏見稲荷大社は、商売繁盛の神様として知られ、古くから多くの企業や商人に崇敬されています。

鳥居の奉納は、簡単に出来る事ではなく、多くのご縁と想いが重なり合って叶いました。

 

 

【奉納の意味とその後】

鳥居は、企業にとって〝商売繁盛〟の願いの象徴であり

会社の発展と社員、協力会社様、顧客の皆様の幸福を祈るものでもあります。

そして不思議なことに、この鳥居の奉納以降、共栄産業は皆さまのご支援のもと、

事業も順調に発展してまいりました。これは偶然ではなく〝必然〟であると信じてやみません。

 

【鳥居の塗りなおしとこれから】

今年、奉納から9年を迎え、鳥居の塗りなおしを行いました。

千本鳥居の朱色は、常に美しく保たれる事で「願いやご縁が途切れない」と言われます。

共栄産業の鳥居も、鮮やかな朱色を取り戻し、新たな想いを胸に刻み直しました。

これからも、ものづくりを通して多くのご縁を大切にし、商売繁盛はもちろん、

お取引先や地域、そして社員の幸せに繋がる企業であり続けます。

 

【結びに】

ご縁を繋ぎ、想いを形にする。

共栄産業は、感謝と謙虚さを忘れずに歩み続けて参ります。

 

京都・伏見稲荷大社を訪れる機会がありましたら、ぜひ千本鳥居の中にある

共栄産業の鳥居を探してみてくださいね。(千本鳥居の中間地点辺りです)